top of page
関節痛

診療内容

整形外科について

整形外科は、骨、関節、靭帯、腱、神経、筋肉など人体の 運動器官を扱う分野で、先天性、外傷性、感染性などの疾患を扱います。ケガなどの治療の他に、リハビリテーション医療との連携を図った運動機能の回復を目的としたケアや、痛みを主とする疾患(神経痛やリウマチなど)、神経や骨の手術などさまざまな治療を行います。

肩こり

首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。
デスクワークや勉強など、日々の習慣の積み重ねで肩周辺の筋肉が凝る肩こり。生活習慣以外にも、何らかの疾病が隠れていることもあるので、「これくらい…」と油断せず気軽に相談してください。

腰痛

​ひとえに腰痛といえど、側弯症、腰椎分離症など主に成長に伴っておこるもの、変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症など主に加齢によるもの、腰椎骨折や脱臼などの外傷、感染、炎症、転移癌などの腫瘍によるものなど多岐にわたります。

​変形性膝関節症

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれます。
中期では正座や階段の昇降が困難となります。
末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。

当院では、リハビリテーション科での施術を行い、希望される方には変形性膝関節症にヒアルロン酸注射をし、同時並行で痛みの緩和を行います。

​変形性股関節症

股関節症の主な症状は、関節の痛みと機能障害です。

最初は立ち上がりや歩き始めに脚の付け根に痛みを感じます。

病状が進行すると、その痛みが強くなり、場合によっては常に痛んだり、夜寝ていても痛みに悩まされることになります。

日常生活では、足の爪切りがやりにくくなったり、靴下が履きにくくなったり、和式トイレの使用が困難になります。長時間立ったり歩いたりすることがつらくなりますので、台所仕事などの主婦労働に支障を来たします。

​圧迫骨折(いつのまにか骨折)

骨粗鬆症や骨腫瘍などにより、骨が弱くなり比較的弱い外力によって生じる骨折です。
胸椎と腰椎あたりの椎体に起こることが多く、尻もちなどの軽微な外力により生じるものです。

bottom of page